資格取得
職場加入者
外国人勤労者を採用した使用者はその職場加入者資格取得の事実(事業場および使用者と当該外国人勤労者関連情報を含む)を国民健康保険公団に申告しなければなりません。
関連法:国民健康保険法施行令第76条および同法施行規則第61条
資格の喪失時期:職場加入者資格取得申告をした日から14日以内に“職場加入者加入除外申請書”を作成して提出した場合、提出当日を期して資格が喪失されます。
提出書類:“職場加入者加入除外申請書”およびその他証明文書
申請方法:上記加入除外申請資格者であって、職場加入者加入除外申請をしようとする在外国民または、外国人は加入除外申請書を作成して証明文書とともに公団(NHIS)に受付しなければなりません。
フランス国籍の外国人勤労者は健康保険加入除外申請資格を有します(2007年6月1日から施行)。
地域加入者
在外国民または、外国人であって6ヶ月以上国内に居住する者は当然加入対象者です(2019年7月16日から施行)。
出入国管理法第31条の規定により外国人登録をした外国人のうち別添9の規定による滞留資格を受けた者
在外国民であって出入国管理法第6条の規定により入国した後、国内に居所申告をした者
在外国民であって在外国民登録法第6条の規定により居所申告をした者
資格取得可能ビザの種類
文化芸術(D-1)、留学(D-2)、産業研修(D-3)、一般研修(D-4)、取材(D-5)、宗教(D-6)、駐在(D-7)、企業投資(D-8)、貿易経営(D-9)
教授(E-1)、会話指導(E-2)、研究(E-3)、技術指導(E-4)、専門職業(E-5)、芸術興行(E-6)、特定活動(E-7)、非専門就職(E-9)、船員就職(E-10)
訪問同居(F-1)、居住(F-2)、同伴(F-3)、在外同胞(F-4)、永住(F-5)、結婚移民(F-6)
滞留資格がD-2とD-4である 外国人の当然加入は2021年2月28日まで一時的に猶予されます。
保険料
職場加入者
地域加入者
滞留資格
D-1 (文化芸術)、D-2 (留学)、D-3 (産業研修)、D-4 (一般研修)、D-5 (取材)、D-6 (宗教)、D-7 (駐在)、D-8 (企業投資)、D-9 (貿易経営)、 D-10 (求職)、E-1 (教授)、E-2 (会話指導)、E-3 (研究)、E-4 (技術指導)、E-5 (専門職業)、E-6 (芸術興行)、E-7 (特定活動)、E-9 (非専門就職)、E-10 (船員就職)、 H-1 (観光就職)、H-2 (訪問就職)、G-1 (その他)、F-1 (訪問同居)、F-2(居住)、F-3 (同伴)、F-4 (在外同胞外国人)
基幹 | ’21.3~ ’22.2 | ’22.3~ ’23.2 | ’23.3~ |
---|---|---|---|
減額率 | 70% | 60% | 50% |
但し、未成年者のみで構成された世帯は軽減適用から除く
但し、留学(D-2、D-4、C-9、C-10)に該当して軽減される場合、当該軽減率を適用
保険給与
保険給与の種類
外国人も大韓民国国民と同一方式で健康保険の恩恵を受けます。 Insurance Benefit
健康診断様式 ダウンロード
Health Checkup Multilingual Form
Korean Developmental Screening Test for Infants & Children (K-DST)