国民健康保険公団は加入者および被扶養者の疾病、負傷などに対する予防、診断および治療のために保険給与(現物給与および現金給与から構成)を支給しています。
保険給与 | 現物給与 |
|
---|---|---|
現金給与 |
|
療養給与
健康検診
一般健康検診後に高血圧・糖尿病の疑いがある場合は確認検査を実施
ただし、大腸癌と子宮頸部癌の検診費用は公団が全額負担します。
がん検診対象者のうち、健康保険料賦課金額(前年度11月)が健康保険料の下位50%に該当する国家がん検診事業対象者と医療給与受給者は受検者自己負担なし
公団(NHIS)は加入者や被扶養者が緊急であるか、その他やむを得ない理由で療養機関と似た機能をする機関であって保健福祉部令に定める機関で疾病、負傷、出産などに対し療養を受けるか、 療養機関でない場所で出産をした場合には、その療養給与に相当する金額を療養費として支給することになります。
療養費
本人負担上限制
本人負担上限制による基準表
年度 | 療養病院入院 期間 |
年平均健康保険料 分位(低所得 → 高所得)[単位 : KRW] | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1分位 | 2~3分位 | 4~5分位 | 6~7分位 | 8分位 | 9分位 | 10分位 | ||
2016 | 1,210,000 | 1,520,000 | 2,030,000 | 2,540,000 | 3,050,000 | 4,070,000 | 5,090,000 | |
2017 | 1,220,000 | 1,530,000 | 2,050,000 | 2,560,000 | 3,083,333 | 4,110,000 | 5,140,000 | |
2018 | 120日以下 | 800,000 | 1,000,000 | 1,500,000 | 2,600,000 | 3,130,000 | 4,180,000 | 5,230,000 |
120日 超過 | 1,240,000 | 1,550,000 | 2,080,000 | |||||
2019 | 120日 以下 | 810,000 | 1,010,000 | 1,520,000 | 2,800,000 | 3,500,000 | 4,300,000 | 5,800,000 |
120日 超過 | 1,250,000 | 1,570,000 | 2,110,000 | |||||
2020 | 120日 以下 | 810,000 | 1,010,000 | 1,520,000 | 2,810,000 | 3,510,000 | 4,310,000 | 5,820,000 |
120日 超過 | 1,250,000 | 1,570,000 | 2,110,000 | |||||
2021 | 120日 以下 | 810,000 | 1,010,000 | 1,520,000 | 2,820,000 | 3,520,000 | 4,330,000 | 5,840,000 |
120日 超過 | 1,250,000 | 1,570,000 | 2,120,000 | |||||
2022 | 120日 以下 | 830,000 | 1,030,000 | 1,550,000 | 2,890,000 | 3,600,000 | 4,430,000 | 5,980,000 |
120日 超過 | 1,280,000 | 1,600,000 | 2,170,000 | |||||
2023 |
120日 以下 |
870,000 |
1,080,000 |
1,620,000 |
3,030,000 |
4,140,000 |
4,970,000 |
7,800,000 |
120日 超過 |
1,340,000 |
1,680,000 |
2,270,000 |
3,750,000 |
5,380,000 |
6,460,000 |
10,140,000 |
|
2024 |
120日 以下 |
870,000 |
1,080,000 |
1,670,000 |
3,130,000 |
4,280,000 |
5,140,000 |
8,080,000 |
120日 超過 |
1,380,000 |
1,740,000 |
2,350,000 |
3,880,000 |
5,570,000 |
6,690,000 |
10,500,000 |
障害者補助機器支援費
補助機器給与を受けることができる人が他の法令に従って補助機器に相当する給与を受けることができる場合(国家有功者、産業災害対象者、長期療養受給者など)、障害者補助機器保険給与が制限されます。
告示製品:電動車椅子、医療用スクーター、姿勢補助用具、移動式電動リフト、褥瘡予防座布団、褥瘡予防マットレス、補聴器
妊娠·出産診療費支援制度
分娩脆弱地: 保健福祉部「分娩脆弱地支援事業案内」の分娩脆弱地に従い、毎年変動する可能性あり
妊娠·出産診療費の多胎児対象追加支給申請(2024.1.1.試行)
施行日以前にバウチャーを申請している場合も、追加支給申請可能